スタッフブログ
五分利屋ブログ
ワイン会は、ボジョレ・ヌーヴォーと山梨の新酒の飲み比べ!
2024-12-01
こんにちは。五分利屋本店の竹澤です。
いつもありがとうございます。
11月24日(日)に、第3回目の五分利屋月イチワイン会を開催しました![](//www.goburiya.co.jp/froala/cke_smiley/item088.svg)
テーマは、この時期ならではの「ボジョレ・ヌーヴォー」です!
ヌーヴォーと言えば、日本ワインも負けていませんっ。山梨の甲州とマスカット・ベーリーAもお楽しみいただきました。
ほとんどのみなさまが今年のヌーヴォーを飲むは今日が初めてで、いっしょに今年のブドウの出来を楽しみながら、
ボジョレ・ヌーヴォーについて理解を深めるワイン会になりました。
<提供ワイン>
1. 牧丘 甲州 白
・産地:山梨県牧丘町
・品種:甲州100%
2.マコン・ヴィーラージュ ヌーヴォー 白
・産地:フランス ブルゴーニュ マコネ地区
・品種:シャルドネ100%
3.笛吹 マスカット・ベーリーA 赤
・産地:山梨県笛吹市
・品種:マスカット・ベーリーA、アリカント
4.ボージョレ ヌーヴォ 赤
・産地:フランス ボジョレ
・品種:ガメイ100%
5.ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー サントネール 赤
・産地:フランス ボジョレ
・品種:ガメイ100%
6.ボージョレ ヴィラージュ ヌーヴォー ヴィエイユ・ヴィーユ 赤
・産地:フランス ボジョレ
・品種:ガメイ100%
「なんで、解禁日は11月の第三木曜日なの?」
「ボジョレ・ヌーヴォーは、手摘みのブドウなんだ~」
「日本ではガメイは作ってるの?」
などなど、産地やぶどう、製法についていろいろな質問を頂き、過去を振り返っても「ワイン会らしいワイン会」だったのではないかな?と思っています。メインスピーカーは、昨年、ワインエキスパートを取得され現役に一番近い!白岩さん。
ワインだけでなくいろんなジャンルを楽しみ、好奇心旺盛なスタッフです。
私はサポート役でみなさんにワインをお注ぎさせていただきましたが、ワインを飲みながらワインについて知り、美味しさをみなさんと共感できるって、やっぱりワイン会はおもしろいなあと開始から終了までずっと楽しく過ごさせていただきました。
ボジョレ・ヌーヴォーは、一般的に翌年春までには消費するように言われ、長期熟成に向かないワインなのですが、
上記ラインナップ以外に「2020年のボジョレ・ヴィラージュ ヌーヴォー」をみなさまにお試しいただきました。
当店の倉庫で、4年の眠りについていたワインです![](//www.goburiya.co.jp/froala/cke_smiley/sign018.svg)
4年経ったヌーヴォーを飲む機会はなかなかないですよね~。
お味はいかがだったでしょうか?
こっちの方が好き!と一部の方には好評でしたよ(笑)
ワインの生産工程の品質も向上していますし、より美味しくなる・・・とは言えないかもしれませんが、悪くなることもないかもしれません。
良い体験になりました!
次回は1月18日(土)を予定しています。
また、みなさまといっしょにワインを楽しめる時間を楽しみにしています![](//www.goburiya.co.jp/froala/cke_smiley/sign008.svg)
では、今晩もおいしいごはんとお酒を楽しみましょう![](//www.goburiya.co.jp/froala/cke_smiley/e_147.gif)
![](http://www.goburiya.co.jp/froala/cke_smiley/e_147.gif)
おつかれさまです。